preloader
  • 2021年8月4日

SDGs(持続可能な開発目標)について知ろう

Contents1 SDGs(持続可能な開発目標)とは2 なぜSDGsが必要なのか?3 SDGsにおける17のゴール4 SDGs:国別の達成状況4.1 SDGs国家・デンマークの取り組み4.2 日本の取り組み5 まとめ

Read More
  • 2021年8月3日

【小学生・中学生向け】東京メトロ×株式会社VIA共同開催 学校では教わらない「お金の勉強」セミナー

Contents1 長い人生を生きていく上で重要な【お金についての教育】、お子さんにできていますか?2 【講師】森永康平氏3 【ファシリテーター】鴻池智史4 【テーマ】4.0.1 午前の部:経済のはなし4.0.2 午後の

Read More
  • 2021年8月2日

Eテレでお馴染みの汐見先生に聞く!子どもの非認知能力と金融教育の関係とは?〜後編〜

小学校では昨年から、高校では来年から新しい学習指導要領がスタートします。新しい学習指導要領のテーマは「生きる力 学びの、その先へ」となっており、非認知能力の重要性がこれまで以上に前面に押し出された印象です。 一方、202

Read More
  • 2021年7月28日

【アメリカ・非認知能力で生き抜く多様な社会】

Contents1 はじめに2 ボストンの人々が知っている「多様性の力」3 子どもが多様性を学ぶ機会4 非認知能力のスキルを身につけ、活かす はじめに アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる日本とアメリカの教育の違い

Read More
  • 2021年7月27日

Eテレでお馴染みの汐見先生に聞く!子どもの非認知能力と金融教育の関係とは?〜前編〜

小学校では昨年から、高校では来年から新しい学習指導要領がスタートします。新しい学習指導要領のテーマは「生きる力 学びの、その先へ」となっており、非認知能力の重要性がこれまで以上に前面に押し出された印象です。 一方、202

Read More
  • 2021年7月9日

【子どもにどう伝える?】親子で考える、働く目的とは

Contents1 子どもの将来2 1,アンケートから見る「働く目的」3 2,子どもに働く理由を説明してみよう~親ができること~3.1 (1)生きていくためにはお金がかかるから3.2 (2)やりがいを感じるから3.3 (

Read More
  • 2021年7月8日

アメリカのお金の教育は進んでるって本当?

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回はアメリカのお金の教育は日本に比べて進んでいるのか?ということです。 子どもの将来の安定的な家計のため、今親である私たちがお金の

Read More
  • 2021年7月7日

話題のSELってなに!? アメリカで注目の学習法とは

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回は私がアメリカに来て初めて出会った学習法 Social and Emotional Learning(SEL)についてです。

Read More
  • 2021年7月6日

アメリカ流!褒めの文化【非認知能力とはNo.28】

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回は褒めることについて。 『褒める子育て』や『褒めて伸ばす』などという言葉は特段目新しくないかもしれませんが、アメリカ流の褒める

Read More