preloader
  • 2021年8月2日

Eテレでお馴染みの汐見先生に聞く!子どもの非認知能力と金融教育の関係とは?〜後編〜

小学校では昨年から、高校では来年から新しい学習指導要領がスタートします。新しい学習指導要領のテーマは「生きる力 学びの、その先へ」となっており、非認知能力の重要性がこれまで以上に前面に押し出された印象です。 一方、202

Read More
  • 2021年7月27日

Eテレでお馴染みの汐見先生に聞く!子どもの非認知能力と金融教育の関係とは?〜前編〜

小学校では昨年から、高校では来年から新しい学習指導要領がスタートします。新しい学習指導要領のテーマは「生きる力 学びの、その先へ」となっており、非認知能力の重要性がこれまで以上に前面に押し出された印象です。 一方、202

Read More
  • 2021年4月9日

料理で楽しくお金の勉強【お金の教育No.16】

料理を通じて『お金の勉強』をしましょう! 現代社会は「モノ」と「情報」に溢れています。そんな世の中で上手に生きていけるように、自分の子どもに「生きる力」を身に付けさせたいと思う親が世界中で増えていると聞きます。 MY S

Read More
  • 2021年4月7日

お買い物はお金の教育にうってつけ【お金の教育No.15】

お買い物で子どもの生きる力を伸ばそう 「お金の教育でどんな力がつくのかな」「家庭でお金の教育をしてあげたいけど、何をしたらいいのかわからない」 こんな疑問に答えます。 お金の教育の重要性が叫ばれる昨今。そして、「海外と比

Read More
  • 2021年3月30日

【超実戦】子どもにお金の使い方を教える方法【お小遣いの始め方】

子どもにお金の使い方を教える方法 みなさんこんにちは、みのすけです。 動画で、知っているようで知らない経済・金融についての解説や、家庭でお子さんに教える時に簡単に実践できるヒントなどをお伝えしています。 今日は、子どもに

Read More
  • 2021年3月29日

非認知能力を伸ばすために親ができること【非認知能力とはNo.16】

はじめに 非認知能力という言葉を聞いたことはありますか? 社会の変化のスピードがますます速くなり、先行きの見通しも立たない時代に私たちはいます。現在のコロナ禍なんて、世界中の誰も予想してなかったですよね。 そんな中で、こ

Read More
  • 2021年2月3日

子どもと電子マネー【お金の教育No.12】

どこもかしこも電子マネー 今やすっかり日常生活に定着した感のある電子マネー。キャッシュレス決済から学ぶお金の使い方でも書きましたが、今は大人に限らず、小学生でも持ち歩く子どもが増えています。金融広報中央委員会が2015年

Read More
  • 2021年2月2日

人の数だけ地図はある【非認知能力とはNo.9】

コーチングにおいて大事なこと コーチングというと、どのようなことを想像されますでしょうか?スポーツのコーチをイメージする方が多いかもしれません。この場合コーチの役割は選手が成果を出すために指導すること、つまり、「ティーチ

Read More