preloader
  • 2021年2月3日

キャッシュレス決済から学ぶお金の使い方【お金の教育No.10】

一般化したキャッシュレス 皆さんはキャッシュレス決済を使っていますか?買い物をするとき、電車に乗る時、デリバリーサービスを頼む時、以前に比べ「現金」を財布から出す機会は減ってきたように思います。株式会社インフキュリオン社

Read More
  • 2021年2月2日

人の数だけ地図はある【非認知能力とはNo.9】

コーチングにおいて大事なこと コーチングというと、どのようなことを想像されますでしょうか?スポーツのコーチをイメージする方が多いかもしれません。この場合コーチの役割は選手が成果を出すために指導すること、つまり、「ティーチ

Read More
  • 2021年2月2日

「デキる人」になろう!!

デキる人って? みなさんは「デキる人」と聞いてどんな人物像を思い浮かべますか?例えば ・交渉力に長けている人・何かの専門性がずば抜けている人・斬新なアイディアを次々に生み出す人 といった人物像ではないでしょうか? では、

Read More
  • 2021年2月2日

お金の教育ってなんだろう? お金の教育 – その9

お金の教育してますか? 近年、お金の教育に対する関心は高まってきていますが、「内容が専門的でとっつきにくい」「資産を増やしたり儲けることばかり教えるのは、子どもの健全な心の発達を歪める危険がある」などの声に代表される形で

Read More
  • 2021年2月2日

非認知能力を伸ばすとどうなる?【非認知能力とはNo.8】

生きる力とは 「これからの子供たちには生きる力が必要だ」 「生きる力をつけるためには?」 など様々なメディアで、「生きる力」について取り上げられています。 国立教育政策研究所の2013年の提言によると、思考力を中核とし、

Read More
  • 2021年2月2日

子どもにはお手伝いをさせましょう【非認知能力とはNo.7】

はじめに 皆さんは子供にどんなお手伝いをさせていますか?年齢や家庭環境によってお手伝いの種類は色々あると思いますが、間違いなく言えることはお手伝いは子供の発育上、データに裏付けされたメリットがある、と言うことです。 今回

Read More
  • 2021年2月2日

どんな仕事をすればいい?【非認知能力とはNo.6】

はじめに 皆さんは子どもから「どんな仕事をしたらいいかな?」と相談されたことはありませんか?その時に、どのように回答しましたか?子どもには、本人が興味がある分野で仕事をしてもらいたいと思うのではないでしょうか。「やりたい

Read More
  • 2021年2月2日

ドラえもんの映画から環境問題を考える

環境破壊を扱ったドラえもん映画 1970年の登場以来、大人にも子どもにも大人気のドラえもん。小学館が発表した「好きなキャラクターランキング」では、男女共にダントツの1位人気でした。私も子どもの頃毎週ワクワクしながら見てい

Read More
  • 2021年2月2日

サッカーは選手だけのものではない【非認知能力とはNo.5】

サッカー漬けの親子 私のある仲の良い友人は、小学校からサッカーを始め、大学を卒業しても社会人チームに所属し、今でもサッカーを続けています。そんな友人には中学生の息子がいます。彼も小学生からサッカーに打ち込んでいて、強豪校

Read More