preloader

NISAって?今更聞けないNISAの基礎知識

はじめに

投資を始めるならNISAがいい、と聞いたことはありませんか?NISAは少額から投資でき、利益に税金がかからないので、投資初心者が始めるにはぴったりです。でもNISAっていまいちわからないところもありますよね。

今回は、NISAの特徴とNISAの種類や投資する際の基礎知識についてお伝えします。投資初心者の人にもわかりやすくご説明しますので、これから投資を始めたい方、お子さんにNISAを教えてあげたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。

NISAの特徴

まずはNISAの特徴をご紹介しましょう。

利益が非課税になる!

NISAの最大の特徴が「利益が非課税になる」ことです。通常、株を売った時の利益や、配当金に20.315%の税金が課税されます。けれど、NISA口座を通して買った株や投資信託の利益には、税金はかからないのです。

たとえば、株に投資して50万円儲かったとしましょう。利益に対して20.315%の税金がかかるため、手取は約39万円です。せっかく儲かったのに20%以上も税金で持っていかれたら投資初心者としてはなんだか損した気分になりますよね。

NISAで投資した証券に関しては利益が非課税になるので、儲かった50万円がまるまる手元に入ってくるのです。

確定申告いらず

通常、株式投資などで出た利益が20万円を超える場合、確定申告をしなければなりません。しかし、NISAで稼いだ利益に関しては確定申告が不要なのが嬉しいポイントのひとつです。NISA内でどれだけ利益になっても、税金のことを考えなくても済みます。

そもそも税金がかからないうえに、確定申告などの煩雑な作業もいらないのは魅力的ですね。

NISAの種類

NISAの特徴は以上を見てきた通りです。

それでは次にNISAの種類についてご説明いたします。

NISAは
・通常のNISA
・積み立てNISA
・ジュニアNISA
の3種類。

それぞれに異なる特徴もあるので、個別にご説明しますね。

NISA

通常のNISAは年間120万円まで投資可能です。(2024年からは年間122万までに変更予定です)

年間120万円までなら、いつでも好きなタイミングで株や投資信託の売買ができます。使い勝手は通常の証券口座と同じと考えても差し支えありません。ただし、その年に買った金融商品は最大でも5年間しか保有できないので、長期で持つには向いていないかもしれませんね。

投資できる商品は株や投資信託です。証券会社や銀行でNISA口座の開設が可能ですが、取り扱っている金融商品が異なることもあるので、買いたい投資信託などが決まっている場合は取り扱いの銀行や証券会社を選ぶようにしましょうね。

積み立てNISA

積み立てNISAは長期保有を目的にしたNISA口座です。通常のNISA口座と併用して持つことはできません。

年間40万円までと、通常のNISAに比べると投資できる額は少ないですが、その年に買った金融商品を20年間保有できるのが大きな違い。

月々買い付ける銘柄を決めて、毎月買っていくというスタイルです。最大でも月3万円までしか投資できないので、少額からコツコツと投資を始めたい人にぴったりです。

長期で保有ができるように、積み立てNISAで買い付けできる銘柄は値上がりが激しくない銘柄などに限定されています。時間をかけて、ゆっくりと資産を形成したい人にも向いていますね。

ジュニアNISA

お子さんがいるご家庭にはジュニアNISAがぴったりです。

一般のNISAは20歳以上の人しか口座開設できませんが、ジュニアNISAは0~19歳までの子どもの名義で口座を開設できます。証券の保有期間は一般NISAと同じく5年間。ただし、投資額が年間80万円と、一般NISAに比べると少額です。

また、ジュニアNISAの最大の特徴は、子どもが18歳までは引き出しができないこと。貯めておいたお金をつい使ってしまうなんてことがありません。

ただし、2023年をもってジュニアNISAは廃止されることが決まっているので子どもの名義で新しく投資を始めたい人は注意が必要です。2024年以降、子どもの名義でNISAを保有した場合、今のジュニアNISAのように払い出し制限がなくなり使い勝手がよくなります。

NISAで投資する際の基礎知識

NISAで投資を始めてみたいと考えた方に、NISAの基礎知識をご説明します。先のNISAの種類で説明した部分と重なるところもありますが、NISAで投資を始める前に押さえておきましょう。

年間で投資できる金額が決まっている

どの種類のNISAも、年間の投資額がそれぞれ決まっています。買いたい銘柄が決まっている場合、残りの投資額に気を付けて投資を進めていかなければなりません。

非課税になる期間が定められている

どのNISAもそれぞれ非課税の期間が決まっています。その期間を超えて売却する場合、税金がかかってしまうこともありNISAの恩恵を受けられないことがあるので注意が必要です。保有している商品の非課税期間をしっかり把握して、非課税期間のうちに売却をするなどしておけば安心ですね。

一人一口座しか保有できない

NISA口座は一人一口座です。ふたつの証券口座でそれぞれ持つということはできないので注意が必要です。NISA口座の金融機関変更は1年ごとしか行えないので、NISA口座を開設する時には、使いやすい証券会社や銀行を選ぶといいでしょう。

まとめ

今回はNISAの基礎知識についてご紹介しました。NISAは税金がかからない口座で、投資初心者にぴったりの口座ですね。実際に投資をしながら長期的な視野でその業界を調べて行ったりと、投資の勉強をするのに最適です。そうすることで、いま話題の物との関連性をお子さんと話してお子さん目線での新しい発見を共有できたりと、子どもの知識も増え自分の知識もさらに深まるというメリットも。

今後、子どもがお金で困らないためにお金の知識をつけさせてあげたいという親御さんも多いのではないでしょうか。まず自分が投資を始めて、お金に興味を持ち、そして子どもと一緒に勉強するつもりで教えてあげるといいでしょう。


YouTubeで解説動画を公開中!

Related Post

1 Comment

Comments are closed.