preloader
  • 2021年4月19日

活字離れがすすむ中で【非認知能力とはNo.21】

日本とアメリカの教育の違い 読書編 アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いをつづります。 今回は読書についてです。 若者の活字離れが進んでいるという話は日本でよく耳にしますが、アメリカも例

Read More
  • 2021年4月16日

子どもを正しく褒めて自己肯定感を高よう【非認知能力とはNo.20】

『自己肯定感』を高めて子どもの生きる力を伸ばす! 子どもが健全に育つために必要なもののひとつに、『自己肯定感(じここうていかん)』という非認知能力があることはご存知ですか? これは『自尊感情』や『自己存在感』といった呼び

Read More
  • 2021年4月14日

【銀行の役割】親子で学べる金融の基礎【銀行って何してるの?】

はじめに 「銀行って何をしてくれているところ?」 お子さんにそう聞かれた時に即答できる人は少ないのではないでしょうか。 銀行は主に3つの役割を担っています。その役割を押さえておけば、社会において銀行がいかに必要なものかが

Read More
  • 2021年4月12日

【債券の基本】知ってるようで知らない債券について

はじめに 「債券」という言葉を知っていますか?金融を勉強する時に、必ず出てくる言葉のひとつです。なんとなく知っているけど詳しく説明できない方も多いのではないでしょうか。 今回は、知ってるようで知らない債券の基礎知識、債券

Read More
  • 2021年4月9日

料理で楽しくお金の勉強【お金の教育No.16】

料理を通じて『お金の勉強』をしましょう! 現代社会は「モノ」と「情報」に溢れています。そんな世の中で上手に生きていけるように、自分の子どもに「生きる力」を身に付けさせたいと思う親が世界中で増えていると聞きます。 MY S

Read More
  • 2021年4月7日

お買い物はお金の教育にうってつけ【お金の教育No.15】

お買い物で子どもの生きる力を伸ばそう 「お金の教育でどんな力がつくのかな」「家庭でお金の教育をしてあげたいけど、何をしたらいいのかわからない」 こんな疑問に答えます。 お金の教育の重要性が叫ばれる昨今。そして、「海外と比

Read More
  • 2021年4月5日

アメリカの子どもは体験型教育で学ぶ【非認知能力とはNo.19】

お金の教育、アメリカと日本の違い【ベビーシッター編】 アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いをつづります。今回はお金の教育の一つ、ベビーシッターについてです。 子育てのなかで、子どもが仕事

Read More
  • 2021年4月2日

料理で育つ子どもの生きる力【非認知能力とはNo.18】

料理をすることで『非認知能力』がグングン育つ! 大人になって社会に出た時に困らないように、子どもにはしっかりと教育機会を与えてあげたい。これは子どもがいれば誰しもが抱く親心ではないでしょうか。 『教育』と聞くと学校の勉強

Read More
  • 2021年3月31日

コーチングで子どもの生きる力を伸ばす【非認知能力とはNo.17】

コーチングは子育ての救世主! 子育てには正解がないからこそ「どうしたら上手に子育てができるだろう?」と悩まないママやパパはきっといないでしょう。 今回は、そんな悩みを解決してくれる救世主ともいえる『子育てコーチング』につ

Read More