preloader
  • 2021年8月25日

お金の勉強になるお小遣い「いつから、いくら、どうやって」という疑問に答えます

お金の教育になるお小遣い お小遣いは、子どもがお金の勉強をする際に欠かすことのできないツールです。 またお小遣いを子どもに管理させることで、「計画性」や「自己管理能力」など子どもの生きる力を育てることができます。 けれど

Read More
  • 2021年8月18日

【超重要】幼少期から金融教育を始めることの重要性

はじめに 突然ですが、みなさんはご家庭でどのようなお金の教育をしていますか? 読み書きや計算は熱心に教えている方も多いと思います。また昨今は英語やプログラミングなども小さいうちから塾で勉強させているご家庭も多いのではない

Read More
  • 2021年8月12日

【超実践】子どもにお金を説明するには?

お金の使い方の説明法や便利なツールをご紹介します 「お金の使い方って教えないといけないのかな」「お金の使い方を教えたいけど、どうやって教えたらいいのか分からない」「お金の使い方を学べる便利なものはないかな」子どもを育てて

Read More
  • 2021年8月11日

【SDGs解説】貧困問題と子どもの生きる力

世界中で拡大する貧困問題 物質的に満たされた社会で生きていると実感することが難しいですが、世界ではまだまだ貧困に苦しむ人々が多く存在します。 そして、こうした貧困問題は先進国を含むあらゆる国々に迫っていることから、国連加

Read More
  • 2021年7月9日

【子どもにどう伝える?】親子で考える、働く目的とは

子どもの将来 第一生命保険による第32回「大人になったらなりたいもの」アンケートでは、小学生男子のなりたい職業第一位は「会社員」女子は「パティシエ」という結果が出ました。 出典:第一生命HP ところで、ご家庭で「将来何に

Read More
  • 2021年7月7日

話題のSELってなに!? アメリカで注目の学習法とは

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回は私がアメリカに来て初めて出会った学習法 Social and Emotional Learning(SEL)についてです。

Read More
  • 2021年7月6日

アメリカ流!褒めの文化【非認知能力とはNo.28】

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回は褒めることについて。 『褒める子育て』や『褒めて伸ばす』などという言葉は特段目新しくないかもしれませんが、アメリカ流の褒める

Read More
  • 2021年7月5日

好きこそものの上手なれ in アメリカ【非認知能力とはNo.27】

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回は【教える教育】と【導く教育】についてです。 「教える」より「導く」 日本での教育は、教える意味合いが強いのに対し、アメリカで

Read More
  • 2021年6月29日

非認知能力って何?? in アメリカ【非認知能力とはNo.26】

アメリカのボストンに住む筆者が、日々感じる、日本とアメリカの教育の違いや発見をつづります。今回は世界で注目されている非認知能力についてです。 非認知能力とは 辞書によると非認知能力とは『個人の能力のうち、いわゆる「認知能

Read More