preloader
  • 2021年2月18日

努力と根性が成功のもと?【非認知能力とはNo.11】

はじめに 皆さんは「GRIT(グリット)」という言葉を聞いたことはありますか? ペンシルベニア大学の心理学者アンジェラ・リー・ダックワース教授が、才能やIQ(知能指数)そして学歴よりも欠かせない要素として提唱したのがこの

Read More
  • 2021年2月18日

お金借りてもイイですか?

はじめに 皆さんはローン(=借金)をしたことがありますか? 多くの方は、様々な理由で、借金をした経験があるのではないかと思います。 というのも、金融庁が発表している貸金業関係資料集によれば、2020年3月末時点における消

Read More
  • 2021年2月18日

メタ認知で学力UP!【非認知能力とはNo.10】

はじめに 皆さんは「メタ認知」という言葉を聞いたことがありますか? 「メタ認知(Metacognition)」とは、簡単に言えば「自分を客観視すること」を指し、普段の私たちの思考や行動を「もう一人の自分」が客観的に情報と

Read More
  • 2021年2月18日

ちょっと後押し!(ナッジ理論)

はじめに 皆さんは、夏休みの宿題は計画を立ててコツコツやる派でしたか?それとも2学期が始まる前にあわてて片付ける派でしたか? 夏休みの宿題に限らず、やらなければいけないけれど「面倒だなぁ」とか「後で考えよう」と思って、な

Read More
  • 2021年2月3日

子どもと電子マネー【お金の教育No.12】

どこもかしこも電子マネー 今やすっかり日常生活に定着した感のある電子マネー。キャッシュレス決済から学ぶお金の使い方でも書きましたが、今は大人に限らず、小学生でも持ち歩く子どもが増えています。金融広報中央委員会が2015年

Read More
  • 2021年2月3日

家庭でできるお金の教育「おこづかい」 お金の教育 – その11

子どもとおこづかい 皆さんのご家庭では、子どもにおこづかいをあげていますか?おこづかいは「いつからあげていいのか?」「いくらくらいが適当なのか?」気になっているご家庭もあるかもしれません。 少し古いですが、金融広報中央委

Read More
  • 2021年2月3日

キャッシュレス決済から学ぶお金の使い方【お金の教育No.10】

一般化したキャッシュレス 皆さんはキャッシュレス決済を使っていますか?買い物をするとき、電車に乗る時、デリバリーサービスを頼む時、以前に比べ「現金」を財布から出す機会は減ってきたように思います。株式会社インフキュリオン社

Read More
  • 2021年2月2日

人の数だけ地図はある【非認知能力とはNo.9】

コーチングにおいて大事なこと コーチングというと、どのようなことを想像されますでしょうか?スポーツのコーチをイメージする方が多いかもしれません。この場合コーチの役割は選手が成果を出すために指導すること、つまり、「ティーチ

Read More
  • 2021年2月2日

「デキる人」になろう!!

デキる人って? みなさんは「デキる人」と聞いてどんな人物像を思い浮かべますか?例えば ・交渉力に長けている人・何かの専門性がずば抜けている人・斬新なアイディアを次々に生み出す人 といった人物像ではないでしょうか? では、

Read More